2020年に買ってよかったもの(日用品編)

あけましておめでとうございます。2021年になっちゃったけど強い心で2020年に買ってよかったもの書きます。日用品というか、家具も含むのですが、買ってから暮らしがはかどるなと思った物です。

  1. MAKITAの充電式クリーナー(通販生活)ターボ・60
  2. 野田琺瑯のろ過式オイルポット
  3. 大きな全身鏡
  4. ウタマロ石けんのウタマロクリーナー

1. MAKITAの充電式クリーナー(通販生活)ターボ・60

掃除機です。もともとは夫が一人暮らししていた時から持っていたコード式掃除機を使用していたのですが、そこまで広くもない家で部屋ごとにコンセント挿し直すのも、挿しっぱなしで取り回すのも面倒で仕方がなく…前回のお正月に義実家で使っているのを触らせてもらったのをきっかけに買いました。マキタの充電型クリーナーって何個もあるのですが、通販生活バージョンのものです。(通販生活公式サイト

とっても軽くて、それはどうやら吸い込み口の部分にカーペット用のブラシがついてないからということらしい。うちは全部フローリングなので、いらない機能がなくて軽いなら大歓迎ですわ。便利。今までコンセントから遠くて狭い場所の掃除、掃除機の本体を片手で持ち上げて行うマッチョ家事だったのですが、だいぶ楽になりました。サンキューマキタ。工具だけじゃないんだね。

2. 野田琺瑯のろ過式オイルポット

オイルポット導入したら、揚げ物へのハードルがめちゃくちゃ低くなりました…そして片付けの面倒ささえ払拭してしまえば揚げ物って料理としてはだいぶ楽な部類であることにも気付きました。オイルポットあると思うと、フライパン揚げ物でも油量への気兼ねがなくなるので、成功しやすくなるのかもしれない。

野田琺瑯らしい清潔な形のポットで、キッチン脇にかわいく鎮座してます。(公式サイト 2列目あたり…)

3. 大きな全身鏡

今さらなんですが、大きな全身鏡を買いました。いままで小さめの鏡しか置いてなくて、確か私が一人暮らししている時に古道具屋さんで買った物なのですが、まー映らないんですよね、全身が。この鏡で下半身みて→洗面所の鏡で上半身見て というほぼなにも見れてない状態で服決めるのがしんどくなり、買いました。

夫の上背があるので、高さ160cmは欲しいし、でも枠がシンプルなのがいいなーと探していて、下のサイトで見つけました。
・全身鏡50cm幅×160cm高(楽天

鏡、全身映って便利ですよね〜〜!!!!みたいなことしか書けない。早く買っとけばよかったです。本当は家でヨガやろうという気持ちもあったのですが……やっていません。

4. ウタマロ石けんのウタマロクリーナー

たぶんどこのドラッグストアにも売っていると思うのですが、2020年に初めて買って感動したので…。(公式サイト

本当にどこの汚れも落ちるのでフローリングもお風呂もこれでいけます、その中で一番感動したのは台所です。特にガス台。いままで重曹スプレー使ってたんですよ、でもあれって本当によく落ちるけどややまどろっこしくないですか?スプレーして、浸みて汚れが浮くの待って、拭き取って…この、「待って」がせっかちだと落とせない汚れってあるじゃないですか。肉の塊焼いた後時間経っちゃった時とか。ウタマロクリーナー、直接スプレーしてもいいんですが、濡らしたスポンジにとって泡だてて、ガス台を洗う気持ちで撫ぜたら、あとは硬く絞った布巾で拭くだけでピカピカになります。五徳もシンクも、同じ要領でやって水で流したらきれい、拭きあげれば完璧。本当に気持ちがいいし台所掃除が秒で終わるのでありがたいです。まわしものじゃないです。でももし掃除用洗剤を場所ごとにいろいろ買うの面倒だなという方いたら買ってみてください。わたしはだいぶ捗りました。
あと今気づいたのですが、このブログテーマ、ウタマロ配色ですね…

今年はロボット掃除機とか食洗機とかドラム式洗濯機とかを買いたい気持ちです。買ったら絶対2021ベストに入る。

美容編はこちら

2020年に買ってよかったもの(美容編)

買って良かったもの、毎年やろうやろうと思っているうちに年を越してしまうので、今年こそやります。

買って良かったと思う物がわりと思いついた美容部門です。変な言い方ですが、自分と過ごす時間が増えたので、いつもより化粧品などによる肌の変化に敏感だったような…。
生活や習慣や労働の環境の激変にともなって右往左往した結果、いまこれで肌が落ち着いている、というものを集めました。右往左往が長すぎて、最近買った物がリストを占めてますね。

  1. TSUDASETSUKOのスキンバリアバーム
  2. MEDIHEALのシートマスク
  3. LUNASOLのグロウイングシームレスバーム
  4. シルクのマスク、エアリズムのマスク

1. TSUDA SETUKOのスキンバリアバーム

11月の購入品にして、今年買って良かった物ベストに輝いてます。

ずっとスキンケアの最後のクリームにニベアを使っていたんですが、可もなく不可もないじゃないですか?もともとアトピーもちの混合肌なのもあって、ニベアだと表面に油膜はあるけど肌自体は別に潤ってないな…ニベアが剥がれたらすぐ乾燥しちゃうな…と思ってました。
なのでもうすこし肌に働きかける機能があって、かつ皮膚科の保湿薬レベルで優しいものはないかしらと探していてTSUDA SETSUKOを知りました。雑誌で見たのかな。ニベアとは比べ物にならんほど高い(18gで5,940円)のですが、肌の調子がよくなるなら安いもんやと思ってエイヤと買ってみました。(公式サイト

18g、ちっちゃいんですが、朝晩に付属の匙に大盛りと、あと持ち歩いて外出先で肌が荒ぶった時に何度かつけている、という使用ペースで、だいたい2ヶ月ぶんくらいあります。
使用感はバームとしか言いようがないんですが、液もの(?)でぺとぺとしていた肌の上からつけると表面が瞬時にさらっと整うので面白いです。アトピーが出ていてもしみないのと、あと微妙に白くベールがかかった感じになるので鏡を見た時に顔がまだらに赤くてテンション下がるというのを回避できてありがたい。ファンデーションの下地としても優秀です。

いま使い始めてから1ヶ月半の時点で、すこぶる肌の調子がいいです。ニキビもできてないし、アトピーは体調によって出るけど、地獄のように悪化するということもなくなりました。マスクで肌が荒れることもなく、めちゃくちゃ助かってる化粧品です。来年も買う。

2. MEDIHEALのシートマスク

これも使い始めてまだ2週間ほどなのですが、買って良かった2020です。
化粧水と乳液は無印の敏感肌用しっとりを使っていて(高保湿が人気よね、でも肌に合わないんや…)、それに先のバームで蓋、という流れでたぶん今後も変えないかなあと思っているですが、もうすこし肌自体が潤わんかな…という欲が出て、シートマスクを買ってみました。

シートマスク、いろいろ種類があるのですが、敏感肌向けがある+以前別の商品で使って自分の肌と相性いいのがわかってるツボクサエキスが配合されているというので、MEDIHEALのティーツリーのものにしました。(公式サイト

冷蔵庫で冷やして、毎晩お風呂上がりに化粧水→マスク20分→乳液→バームとやっているのですが、これはねーとってもいい(語彙)。肌がしとしとになります。肌触った時に、表面だけでもしっとりしてれば合格点だったのが、肌の奥までうるうるしてる感じ(語彙)になってる。シートマスクって何のためにあるんやろって思ってたけど、こういうことか!!と実感しました。保湿できる液体を肌の上に長いこと載せとくだけで肌って潤うんやな。

試しに買った10枚を使い切るまえに、楽天で100枚まとめ買いしました。さすがに朝晩使うのは怯むので、晩にだけ使って、朝は化粧する日だけ無印の圧縮シートマスクに乳液たっぷりつけてパックしています。これもかなりいいです。

3. LUNASOLのグロウイングシームレスバーム

これは今年の1月に買いました。こんなに外出しなくなると思ってなかったから、現時点で半分も減ってない…。
公式サイト

今はもう懐かしきコスメカウンターのタッチアップで、ツヤ肌の感じが好きで買いました。なんですが、1月時点で使っていた化粧下地とあんまり相性が良くなくて、肌の調子によっては浮いてしまうな…と思ったりして、そのうちにコロナで外出もしなくなり、外出する時にはマスクで崩れてしまわないように韓国のクッションファンデを使ってみたりしていたのですが、先のバームを使うようになってから思い立って直接いってみたらめちゃくちゃ仕上がり良くって、なんでクッションファンデに浮気してたのか分からなくなりました。

平たいスポンジを使って、叩き込むというよりはスッと伸ばすようにつけると、控えめなツヤ肌になってとってもいいいです。ルナソルは見た目で全然テンションが上がらないのだけがこまってます。

4. シルクのマスク、エアリズムのマスク

マスク、不織布だと1日つけっぱなしにするだけでみごとに肌が荒れまくるので、布系のマスク助かってます。レースとか柄物は単純に好みではなく、かといってコットンだと、なんていうんですかね、ちょっと隙がありすぎるのが苦手なんですよね。ということで、質感がきれいだったりそっけなかったりするマスクがあるといいなと思って何個か買い集めてみていて、その中でよかったのが、下のストアのシルクマスクのネイビーのものと、エアリズムマスクの黒です。たぶんわたしの顔は大きくも小さくもないのですが、どちらもMサイズでちょうどでした。
・シルクマスク:楽天
・エアリズムマスク:UNIQLO

上のどちらも肌あたりが良くて、あんまり化粧をもっていくこともなく、形もしっかりしていて呼吸が苦しくなることもないです。
カジュアルな服の時やちょっとそこまで買い物にいくような時はエアリズム、おしゃれをして出かける時はシルク、と使い分けてます。おそらく長いことマスクは標準装備になると思うので、両方とも買い足す予定です。シルクのほう、ブラウンとかグリーンとかの色が増えるとといな。

敏感肌の方で、もしこれも良かったよって物があれば教えていただけると嬉しいです!

日用品編も書きました。こちらです。