2021年チョコレート、買ったもの

1月に投稿したチョコレートのエントリー(伊勢丹編髙島屋など編)、たくさんの方に読んでいただけたうえに、「載っていたチョコレートを買いましたよ」という声もいただいて驚くやら嬉しいやら…皆さんのチョコレート選びに少しでもお役に立てたのなら、本当に書いてよかったです。

さて!!!!もちろんわたしもチョコレートを購入しましたので、来年に向けて、味や中身などの感想を書いていきたいとおもいます。

購入したもの

(写真左上から時計回りに)
アペカセレクション…アペカセレクション12個入
LENOTRE(ルノートル)…【高島屋限定】プラリネ・ガナッシュアソート
YU CHOCOLATIER(ユウショコラティエ)…台湾産グランクリュカカオ&クラシックトリュフ
le fleuve(ル・フルーヴ)…プラリネ4

では!ひとつずつ、中身の写真と、簡単な感想です。

アペカセレクション…アペカセレクション12個入

買いました。中身わからない3兄弟です。(詳しくはこちら。
上段がLEGAST(レガスト)
中段がSEBASTIEN GAUDARD(セバスチャン ゴダール)
下段はStephen Vendeparre(ステファン ヴァンデュパール)

これね、開封してもなお味わからん3兄弟でウケました。入っているペラ紙の情報がチョコレートの名前しかない。
ともあれそれを頼りに食べていきます。

LEGAST(レガスト)
左から、Panther, Chaman, Atmosphere, Pachamama
ベルギーのビーントゥバーブランドです。ラテンアメリカでカカオを買い付けてるとのことで、名前にまんま現れてますね。シャーマンキングか?
味はそれぞれ、
Panther…ピーナッツのプラリネ
Chaman…ピスタチオのプラリネと塩けのあるトフィー
Atmosphere…ココナッツガナッシュ
Pachamama…マンダリン風味のアーモンドペースト

SEBASTIEN GAUDARD(セバスチャン ゴダール)
左から、Ganache Perou dark chocolate, Lemon flavoured magipan milk chocolate ×2, Ganache Tonka dark chocolate
味は名前そのまんまなので省略します。なんでマジパンのやつ2つ入れた??????
トンカ豆のがおいしかったです。

Stephen Vendeparre(ステファン ヴァンデュパール)
左から、Brasil, Colombo, DOUCEUR, Ghana
これが大本命です。いわゆるカカオの産地別ですね。特に中に何かが仕込まれてるとかではなく、素直においしい。3つ目だけ急に地名じゃなくなるのどうしたんや、「甘いもの」なのはわかってるのよ。写真で見えるかわからないんですが、柄に明らかに「MADAGASCAR」ってあるので多分マダガスカル産です。
あと、ガーナ、完全に日本で日本メーカーの板チョコレートを食べて育った人たちの舌が覚えてる味がした。もちろん甘味とか香りはずっと洗練されているのですが…舌の記憶ってすごい。

LENOTRE(ルノートル)…【高島屋限定】プラリネ・ガナッシュアソート

毎年必ず買ってるルノートルです。いろんなデパートでいろんな組み合わせで取り扱われているのですが、今回は髙島屋のセットが良さそうだったので買いました。
味は、左の列上から、
ショコラ・オ・レ&プラリネ、ノワゼット、フリュイ・ドゥ・ラ・パッション
右の列上から、
ルノートル・ピスターシュ、カフェ・デュ・グアテマラ、アマンド&フリュイ・セック

もう本当に美味しい、それぞれのナッツの香りだかさ、サブレの塩み…こんなに濃いのに引き際の潔さ…私に言えることはありません。来年も買います。

YU CHOCOLATIER(ユウショコラティエ)…台湾産グランクリュカカオ&クラシックトリュフ

上段が定番トリュフチョコレート、下段が台湾トリュフチョコレート

ちなみにこれを義実家へも送ったのですが、よかった送って!とってもおいしい。下段のが特に好きでした、酸味と旨味の感じがちょっと紹興酒っぽい香りで最高。
リーフレットみるとどうやらボンボンもあったみたいで、それも食べたかったな〜。来年も買いたいけどこういうのって1年で消えてしまったりするので来年も買えるかは不明です…。

le fleuve(ル・フルーヴ)…プラリネ4

これだけ夜に食べたので写真が暗い。ご容赦ください。

今年も最高でした!!!!チョコレートを作ってくださってありがとうございます…
味は、左上から時計回りに、プラリネ橙、プラリネココ、プラリネそば、ピスタチオ

とにかく香りが鮮烈、わーっわかる、この素材って噛んだ瞬間こういう香りがのぼってくるよね、っていう香りがほとんどそのまま閉じ込められている。天才。パティシエの人を信じてるのでプラリネ買います、って書いたんですが、マジで信じて良かった。
先に書いたルノートルは、同じプラリネ系でも例えるなら円熟、なんかもう優美だし明らかに裕福ななりをした感じの味で余裕を感じるんですが、ルフルーヴは圧倒的におしゃれ。軽やか。チョコレートの味に対して何言ってんだって感じですが、すごい、プラリネってこういう味になれるんだ…って思いました。こういう30代を目指していきたい。

ちなみに、チョコレートではないのですが、これも買いました。まだ開けてないので、のちのち追記します。
NOEL VERDE(ノエルベルデ)…カカオパルプピューレ

こうしてみると今回はおいしいチョコレートの布陣に偏ってますね。来年は驚きのある組み合わせのチョコレートを見つけられるといいな。
皆さんの買ったチョコレートもよかったら教えてくださいね!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA